Loading...

陸域や水域の生物多様性を保全することは、地球環境を維持していく上で、今重要な位置づけにあります。

当社は各生物分野の専門スタッフをそろえ、調査を通して各種提案を行い、生態系の保全や外来種対策に取り組んでいます。

動物調査

足跡や食痕など痕跡を丹念にあたるほか、無人撮影カメラやトラップ(ネズミ類)などを用いて調査を行っています。

無人カメラで撮影された写真(ヒグマ)
無人カメラで撮影された写真(エゾシカ)
無人カメラで撮影された写真(アライグマ)

魚類調査

網や電気フィッシュショッカー、遡上トラップによる捕獲(捕獲した魚類は可能な範囲で放流しています)による他、生物にインパクトを与えないよう、水中カメラなどを用いた調査も行っています。また、サケマスの産卵床調査も行います。

投網による捕獲のようすCAMERA
遡上トラップによる遡上調査のようす
水中カメラによる調査のようす
フィッシュショッカーによる捕獲のようす
水中カメラがとらえた写真(サクラマス)
水中カメラがとらえた写真(サケ)

石狩川での投網によるサケの採集状況を動画でご覧頂けます。

昆虫・水生生物調査

捕虫網や各種トラップによる捕獲、見つけ取りにより調査を行っています。

捕虫網による捕獲のようす(陸生昆虫)
確認された生物(ニホンザリガニ)
確認された生物(エゾサンショウウオ)
トラップによる捕獲のようす(水生生物)
捕獲された水生昆虫(ヒラタカゲロウ)
捕獲された水生昆虫(ヘビトンボ)

鳥類調査

望遠鏡や双眼鏡による直接目視によるほか、所定のルートを早朝、踏査し、目視や鳴き声聴取などによっても調査を行っています。

望遠鏡による目視のようす
双眼鏡による目視のようす
確認された鳥類(イソヒヨドリ)
確認された鳥類(アオサギ)

植物調査

生物が生息するための基礎となる植物。植物調査にはいろいろな手法がある中で、一定区画内の植物の種類や数を数える方法がよく使われます。

調査のようす
調査のようす
確認された植物(エゴエンゴサク)
確認された植物(オオバナノエンレイソウ)