Loading...

2025年4月1日(火)、野外科学株式会社に新入社員3名が入社。
本社で入社式を開催し、代表取締役社長 高岡伸一の祝辞の後、一人ずつ入社辞令交付を行いました。
社会情勢が目まぐるしく変化する中で、主体性をもって仕事に取り組んでいただけるよう全員でサポートしていきたいと思います。





「入社してくれてありがとうございます!」
「楽しんでいきましょう!」



















2025年3月10日 この度弊社は、経済産業省・日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」の認定を取得いたしました。





健康経営優良法人とは、従業員の健康管理や健康増進の取り組みについて、特に優良と認められた法人のことで、従業員の健康管理に配慮した経営をおこなっている企業です。





今後とも、従業員の健康を大切にしながら、自然の美しさを守り豊かな地球を次世代に!。























この度、弊社職員が北海道十勝総合振興局帯広建設管理部より、「令和6年度 優秀現場代理人等表彰」の受賞を受けました。この表彰制度は委託業務において、総合的に優秀であると認められた管理技術者に対して発注者より感謝状が贈呈されるものです。今後も職員一同、お客様に満足頂けるよう技術の研鑽に努めてまいります。
・業務名:「令和5年度 静内中札内線防B424雪寒工事環境調査」






平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では下記の期間、お正月休みとさせていただきます。
期間:令和6年12月29日(土)~令和7年1月5日(日)
以下の分析のご依頼の際は期日までの試料搬入にご協力ください(お急ぎの場合は要ご相談)。
  ・BOD:~12月20日(金)
  ・大腸菌:~12月25日(水)
  ・最終受付:~12月27日(金) 
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。






この講演会は毎年開催しているもので、今年で16回目の開催になります。
定例の安全講習会に引き続き、社員からは自身が経験した「海外登山」のお話、ベトナム現地法人SiES職員からは「ベトナムのダイオキシン事情」について、北海道共創パートナーズ社講師の方からは「仕事の意義」について、室蘭工業大学徳楽教授からは「科学データの見える化」について、それぞれ異なる視点での講演をいただきました。これを機に、社をあげて技術力や人間性向上に努めていきたいと思います。






一般社団法人北海道環境保全技術協会2023年度第2回環境保全セミナー(令和6年3月1日開催)において、当社が現在開発に取り組んでいる「油汚染土壌浄化装置」の紹介講演を行いました。





この装置は主に小規模サイトの油汚染土壌を浄化する装置で、環境負荷軽減のために熱源燃料にカーボンニュートラルなバイオマスを利用、可搬式の採用により装置に移動性をもたせ、浄化した土壌をそのまま埋め戻すことで産業廃棄物の抑制を可能にする、環境に配慮したものです(平成26、30年度経済産業省「ものづくり補助金」採択事業、実用新案登録出願済み)。